先輩インタビュー

I・Kさん(システムエンジニア / 3年目)の場合

秋田県出身。
IT関連専門学校(情報処理科)卒業。
2022年4月入社。システム営業部。
システムエンジニア(SE)として、開発・運用・保守に携わる。
会社に関する質問
どのような方法で就職活動をおこなっていましたか?
オンラインの企業説明会やオフラインのインターンシップに参加しました。
入社を決めたきっかけは何ですか?
自分が携わることのできるプロジェクトや技術的な成長機会が豊富だと感じたからです。
会社の雰囲気や環境はどうですか?
意見を言いやすい環境が整っています。
また、時差通勤やリモートワークの導入など柔軟な働き方ができます。
入社前と入社後でギャップはありましたか?
ありません。想像通りです。
研修・教育制度についてはどうですか?
OJT・OFF-JTともにサポートされていて、自己成長の機会が豊富です。
仕事内容に関する質問
入社後どのようなお仕事をされていますか?
チームメンバーと連携して、クライアントのニーズに応じたソフトウェアの開発と運用をしています。
やりがいを感じるときはどんなときですか?
自分が手掛けたコードが実際にシステムとして動作し、ユーザー様にとって役立っていると感じるときです。
これまでで一番苦労したことは何ですか?どうやって乗り越えましたか?
タスクを効率よくこなす難しさです。チームメンバーと密にコミュニケーションを取り、乗り越えました。
スキルやノウハウの習得は、どういった方法でおこなっていますか?
先輩社員から業務を通じて習得することが多いです。
成長を実感した瞬間は?
自信を持って意見できるようになった瞬間です。
今後の目標やキャリアプランについて教えてください
技術的な面だけでなく、ビジネス全体を理解した上で、会社に貢献できる人材になることです。
プライベートに関する質問
休日はどのように過ごされていますか?
アウトドアに出かけたり、バイクでツーリングをしてリフレッシュしています。
ワークライフバランスは実際どうですか?
プライベートの時間もしっかり確保できています。
学生時代に取り組んでいたことがあれば教えてください
スポーツ・筋トレをし、筋肉を蓄積していました。
福利厚生について感じるところはありますか?
福利厚生は非常に充実しているので不満はありません。
入社前にしておくべきことはありますか?
旅行、お金の勉強。

M・Yさん(システムエンジニア / 3年目)の場合

埼玉県出身。
私立大学(文芸学部芸術学科日本美術史)卒業。
2022年4月入社。システムソリューション部。
システムエンジニア(SE)として、開発・運用・保守に携わる。
会社に関する質問
どのような方法で就職活動をおこなっていましたか?
マイナビ等の就活サイトやエージェントを使用して、就職活動をおこなっていました。
入社を決めたきっかけは何ですか?
①一次請け会社であったこと
②会社や面接をされた方の雰囲気が和やかで、人間関係が良さそうであったこと
③月平均残業時間が多くなかったこと
会社の雰囲気や環境はどうですか?
穏やかな人が多くて働きやすい環境だと思います。
風通しのよさや仲の良さはこの会社の魅力だと思います。
入社前と入社後でギャップはありましたか?
想像以上に親身になってくださる先輩や上司が多かったことが、一番のギャップかもしれません。
また、飲み会の数が少ないのも、いい意味でのギャップでした。
研修・教育制度についてはどうですか?
正直なところ、もう少し技術系の研修を受講出来たらなとは思います。
しかし、自分から受講したい研修について提案すると許可されることが多いので、
そこは良い点だと思います。
仕事内容に関する質問
入社後どのようなお仕事をされていますか?
労務厚生に関するシステム改修、人事情報のデータ入力作業、自社の勤怠管理システムの開発をしています。
やりがいを感じるときはどんなときですか?
①お客様から感謝された時
②上司や先輩から信頼を得た時
③自分の行う業務のレベルが上がり、先輩や上司のレベルに近づいた時
これまでで一番苦労したことは何ですか?どうやって乗り越えましたか?
2年目になる際に、直近の先輩が退職し、担当されていた業務の何割かを
一気に引き継いだことが、最も苦労したことです。
上司や先輩の力をお借りしつつ、寧ろ一気に知識を習得できるチャンスだと考えて、
淡々と一つ一つ業務に取り組み、乗り越えられました。
スキルやノウハウの習得は、どういった方法でおこなっていますか?
基本はOJTが多いですが、プラスアルファで自分で資格取得したり、プライベートでコミュ術を学んでいます。
成長を実感した瞬間は?
お客様と一対一で打合せをして、仕様の考案→開発→納品まで行えるようになったところで、成長を実感しました。
今後の目標やキャリアプランについて教えてください
自分自身で、お客様からお仕事のご依頼を受けて開発を行い、
今持っている以上のスキルと資格を身につけ、最終的にプロジェクトマネージャーになるのが目標です。
プライベートに関する質問
休日はどのように過ごされていますか?
映画鑑賞、お菓子作り、友人と遊んだり勉強したりしています。
ワークライフバランスは実際どうですか?
バランスよくとれているかと思います。
学生時代に取り組んでいたことがあれば教えてください
アルバイト(コンビニ)、部活(弓道)、勉強(芸術学科)の3つに取り組んでいました。
福利厚生について感じるところはありますか?
テレワーク手当が出るのはとても良いと思います。
入社前にしておくべきことはありますか?
新卒採用の方は、たくさん自分のやりたいことをやってみてください。
社会人になってしまうとやはり時間の制約があるので。
中途採用の方は、自分の前職での棚卸しをしてみるといいかもしれません。

M・Kさん(システムエンジニア / 2年目)の場合

神奈川県出身。
私立大学(文学部日本文学科)卒業。
2023年8月入社。システムソリューション部。
IT事務→システムエンジニア(SE)へとステップアップ中。
趣味は脱出ゲーム・ショッピング。
会社に関する質問
どのような方法で就職活動をおこなっていましたか?
転職エージェントサイトやハローワークです。
入社を決めたきっかけは何ですか?
雰囲気がよかったからです。
会社の雰囲気や環境はどうですか?
おだやかな雰囲気で、周りの人に質問しやすい環境です。
入社前と入社後でギャップはありましたか?
大きなギャップはありませんでした。
研修・教育制度についてはどうですか?
中途なので基礎からの研修はありませんが、実業務に関する研修・教育の時間は確保してもらえたように感じます。
仕事内容に関する質問
入社後どのようなお仕事をされていますか?
取引先との打ち合わせ、仕様設計、システム改修などです。
やりがいを感じるときはどんなときですか?
システムが思い通りに動いたとき、システムが納品できる状態まで完成したときです。
これまでで一番苦労したことは何ですか?どうやって乗り越えましたか?
プログラミングが未経験だったため、考え方や調べ方を身につけるのが大変でした。
ひたすら解読して質問して慣れていきました。
スキルやノウハウの習得は、どういった方法でおこなっていますか?
仕事をしながら実践で覚えています。
疑問点を分かる人に聞いて解消していき、習得しています。
成長を実感した瞬間は?
システム改修を行う際に、自分の担当する部分が増えていったときです。
今後の目標やキャリアプランについて教えてください
自分が責任者としてシステムの納品まで行うことです。
プライベートに関する質問
休日はどのように過ごされていますか?
友人と過ごします。
ワークライフバランスは実際どうですか?
休みは取りやすいです。
繁忙期以外は残業があまりないので、プライベートの時間を確保できます。
学生時代に取り組んでいたことがあれば教えてください
子ども向けのボランティアサークルです。
福利厚生について感じるところはありますか?
特にありません。
入社前にしておくべきことはありますか?
ある程度タイピングに慣れている方が、仕事がスムーズにできると思います。
前職について教えてください
販売接客業です。