社長インタビュー
山口県出身。
大学で経営学を学ぶ。
1983年当社に入社し、システム開発部に配属。
開発・保守・運用に携わりながら、IT業界における知識と経験を深める。
その後システム営業部部長を経て、2018年代表取締役社長に就任。
趣味はジャズを聴くこと、映画鑑賞。
企業の理念・ビジョンについて
代表取締役社長になった経緯について教えてください
2018年、前社長からの指名を受け、
「これまでの経験を活かして会社の発展に貢献したい」
という思いで社長に就任しました。
岩井の社会における役割やビジョンについて簡単に教えてください
社員が健康で働きやすい環境をつくり、
お客様に高品質なサービスと感動を届けることで社会に貢献します。
「ワクワク!ナカヨク!クリエイト!」をスローガンに、常に革新を目指しています。
岩井の強みや他社との違いは何でしょうか?
多様な業界で基幹システムを手掛けてきた豊富な実績があります。
業界ごとの深い知識と経験を活かし、お客様のニーズに寄り添いながら、
最適な提案ができることが強みです。
社員や職場の雰囲気についてどのように感じていますか?
社員同士の協力関係が強く、助け合いながら働ける環境です。
健康で働きやすい職場づくりにも注力し、皆がいきいきと働ける雰囲気を大切にしています。
社員と一緒に実現したい事は何ですか?
より良い働き方を実現し、お客様にとって価値あるサービスを共に創り上げたいです。
社員が健康でモチベーション高く働ける環境を整えることで、会社全体の成長につながると考えています。
社長の人柄や考え方について
社長ご自身が、仕事をする上で大切にしていることを教えてください
「創意」「熱意」「誠意」の3つを大切にしています。
革新を恐れず新たな価値を生み出し、
お客様との信頼関係を築きながら情熱と誠実さをもって挑戦を続けています。
これまでのキャリアで、影響を受けた出会いまたは出来事はありますか?
システム開発や運用の経験を通じて、お客様との信頼関係や責任感の大切さを学びました。
特に製薬会社の案件では、密なコミュニケーションを通じて課題を解決し、大きく成長できました。
仕事に対する責任感が深まりました。
また、前社長からの指名は、自身のキャリアにおける大きな転機となりました。
これまでにどのようなチャレンジをされてきましたか?
多くのシステム開発案件で新しい技術や手法に挑戦し、課題解決に取り組んできました。
加えて、働き方改革を推進し、社員が挑戦しやすい環境づくりにも力を入れてきました。
これまでで一番苦労したことは何ですか?どうやって乗り越えましたか?
最も大変だったのはシステムトラブル対応です。
冷静に状況を把握し、チームと協力して最適な解決策を導き出すことで乗り越えました。
休日はどのように過ごされていますか?
音楽や映画を楽しみながら、リラックスしています。
趣味を通じて心身ともにリフレッシュしています。
何をしている時が一番楽しいですか?
お客様に喜んでいただける成果を出せたときが一番楽しいです。
チームで目標を達成する瞬間にもやりがいを感じます。
また、音楽や映画も純粋に楽しんでいます。
求職中の皆様へ
どのような人が岩井で活躍できますか?
チームワークを大切にし、前向きに学び続ける人です。
新しいことに挑戦し、自分の役割をしっかり果たせる人が活躍できます。
新しい社員に求める事は何ですか?
お客様やチームと円滑にコミュニケーションを取り、主体的に行動できる人。
IT技術の進化にも柔軟に対応できる姿勢が大切です。
知識やスキルは入社後に身につけていけば大丈夫です!
未来の仲間へ向けてメッセージをお願いします
「ワクワク!ナカヨク!クリエイト!」を合言葉に、一人ひとりが活躍できる環境を整えています。
一緒に新しい価値を生み出し、お客様や社会に感動を届ける仕事に挑戦しましょう!
お会いできる日を楽しみにしています。